23 Kasım 2011 Çarşamba

THANKSGIVINGのプラヌ

先週の木曜日に私の彼女トルコからきました。先週の木曜日に前たくさん勉強しました。でもしゅくだいをおわりませんでした。いま、せんたくがふたつあります:1)うちでひとりでべきょうします 2)そとで彼女といっしょにりょこうをします。わたしはくがつからもうたくさんべんきょうしましたから、つかれました。たのしいところえいきたいです。じゃ、このThanksgivingにニューヨークでりょこうをします。てんきもとてもいいですね。うちでひとりでべんきょうしません。
きょう、てんきわよくなしですから、NYのびじゅつかんへいきます。でも、あしたのてんきはあめじゃありませんから、Flushingへいきます。

I wish everyone a nice longweekend.

22 Kasım 2011 Salı

日本語のはいく

When it’s hot in Lab
日本語ラブ
びしょびしょな汗
あついです

Excited in the face of Essence
君子を見た
本質尋ねた
ハラハラ

The girl who ran away
女ダダダ
心を盗む
恋に落ちる

8 Kasım 2011 Salı

山田さんに

山田さん、
こんいちは。クズオールです。コロンビアだいがくのだいがくいんのいちねんせいです。ちゅうごくとにほんのれきしをべんきょうします。ちゅごくごをもうならいました。いま、にほんごもならいます。らいねん、とうきょうでたくさんべんきょうします。山田さんのごかぞくからたくさんならいます。
わたしはトルコからアメリカへきました。くがつにコロンビアだいがくへきました。あたらしいがくせいです。ニューヨークはとてもおおきいです。そして、にぎやかです。 人がたくさんいます。レストランもたくさんあります。ニューヨークりょうりはおいしいですが、たかいです。だいがくいんせいですから、おかねがあまりたくさんじゃありません。まいにちレストランでたべません。うちでつくります。ひとりでたべます。
わたしのうちはおおきいです。そしてきれいです。うちでべんきょうしますから、いつもきれいです。おおきいですから、べんりです。ニューヨークのてんきはさむいですが、うちはあついです。
とうきょうはどんなまちですか。まだいきませんでした。あついですか、さむいですか。ひとがたくさんいますか。だいがくはどうですか。むずかしいですか、やさしいですか。コロンビアはあまりやさしくないですが、とてもおもしろいです。とうきょうだいがくもおもしろいですか。
どうぞよろしくおねがいします山田さん。
らいねんまた。
ウルー・クズオール

3 Kasım 2011 Perşembe

Katakana Analysis Draft

I found two interesting katakana phrases used by Japanese. Instead of finding them online and then checking with my Japanese friends, I did the other way around and asked my Japanese friends first, and then checked them up again online. Here they are:

イデオロギー - ideology
スタバる - to go to Starbucks

I thought the first word is interesting, for it shows us how the Japanese borrowed terms from the West which ultimately changed their conception of the world, including that of their native land, Japan itself. "Ideology" is a word that we, today, take for granted, most of the time disregarding the historical geneaology behind it, and how it was indeed historically constructed at a given time. Therefore, words such as イデオロギー help us to become more self-reflexive in using and defining what we take as a given.

The second word is a weird combination of Katakana and Hiragana. A comment on my post suggested that the Japanese put る at the end of any word to denote action, "to go to ..." If that is so, this word actually might lose the meaning I had in mind in the first place. Nevertheless, スタバる for me is "glocalism" par excellence. The fact that "going to Starbucks" has become a colloquial term that is also manifested in written language tells us something about linguistics, where the language has become a signifier for a greater phenomenon.